アロマテラピーを日常に取り入れていきたい人へ①

アロマテラピーを日常で安全に取り入れていくために

2021年2月
”金曜コラム”のテーマは
”アロマテラピー”です。

”香り”は好きですか?
”アロマテラピー”は好きですか?

と聞いてみると

”好き”と答える女性が
とても多いんです。

なんとなくですが

それって、
”本能”からの声?
なんて感じたりもして

私はやっぱりうれしくなります。

でも

○アロテラピーって何?
○どうやって使うの?
○どんな効果&魅力があるの?

なんて話になると
急にもごもごしてしまいませんか?

今回は3回シリーズで

アロマテラピーの魅力を知りたい
&取り入れていきたい

と思っている方に向けて

私の体験&経験が少しでも
お役に立てたらうれしいなぁと
そんな気持ちで書いています。

お休み前の”ちょっといい話”
金曜コラムをお届けします。

2月のテーマは・・・”アロマテラピー”

アロマテラピーを日常に楽しみながら
取り入れていきたい方へ

前回はこちら
↓  ↓

①アロマテラピーを学ぶ前に知っておくといいこと

===============

『アロマテラピー』って、何ですか?

復習になりますが”過去記事”
こちらにも記載しています。
↓  ↓  ↓
アロマテラピー&アロマトリートメントって何ですか?

アロマテラピーとは、アロマ(Aroma/芳香)テラピー(Therapy/療法)を合わせた造語=Aromatherapy『芳香療法』です。植物の有効成分を凝縮した『精油』を使って心や体のトラブルを癒し、健康や美容に役立てていく自然療法です。

『精油』の正体って、何ですか?

精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質である。各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーの基本となるものである。(AEAJ による精油の定義(HPより)

アロマテラピーを日常に取り入れていく際、何を知っていたらいいの?

アロマテラピー(精油)の存在は
知っているけれど

◎何にいいの?(どんな働きがあるの?)
◎どうやって取り入れていけばいいの?

きっとはじめてさんは
そんな風に感じている方って
多いかもしれませんよねっ。

始める前から

◎扱いが難しい(ハードルが高い)
◎日常使いがしにくい

↑  ↑

こう感じてしまうと
簡単には手が伸びにくいもの
になってしまいますが…

安全&安心に使える基礎を
知っておくことは、やっぱり大切です。

今日は私自身が感じている
アロマテラピーを取り入れていく上で
”大切なこと&マインド”もお伝えしていきます。

さて、
まず最初に

アロマテラピー(精油)に対して
↓  ↓  ↓

◎自分が好きなことかな?
◎自分に合っているかな?
◎自分のライフスタイルにフィットしているかな?

ここも、
ちょっぴり意識してみて下さい。

ここが分かりにくい!と感じる方は
アロマテラピー専門店などに一度足を運んで頂き

自分の気になる”精油”を
嗅いでみることもおすすめです。

”好きと感じるかどうか?
というのもととても大切なこと。

天然のアロマオイル(精油)を取り扱っている
お店もネットで検索すると沢山でてきますが…

精油の選び方&買い方

アロマテラピーを始めよう!と思った時
まず精油を買うところから始まります。

知識豊富なスタッフさんがいて下さることも
初心者さんには安心ですよねっ。

初心者さんにおすすめな
アロマテラピー専門店
(比較的実店舗数が多いお店)
を2つご紹介します。
↓  ↓  ↓

◎生活の木・・・https://www.treeoflife.co.jp/shop
◎ニールズヤードレメディーズ・・・https://www.nealsyard.co.jp/shops/

◎精油を選ぶ際に一番大切なことは、精油の”品質”

アロマテラピーの効果を期待する場合は、
精油の品質がとても大切になってきます。

雑貨店などで販売されているものは
”アロマ風”の合成オイルである可能性もあります。

あまりに安価なものには注意も必要です。

◎品質をチェックする項目(参考)
↓  ↓  ↓

○100%天然オイルであるか?
○化学合成された香料を使用していないか?
○人口的な加工がされていないか?
○精油名・学名・原産地の記載はあるか?
○輸入元&製造元の記載はあるか?

100%天然&純粋なのエッセンシャルオイル(精油)
を使用することが安心&安全に取り入れる絶対条件です。

自分で品質チェックをするのが
初心者さんは難しいとも思いますので

まずは、安心できるメーカーの精油から
取り入れることをおすすめします。

参考情報としてこちらのリンクも
おすすめです。
↓  ↓  ↓

◎AEAJ表示基準適合認定精油ブランドリスト(←クリック)

精油の扱い方&保存方法

精油&アロマテラピーを取り入れる際に
”禁忌がある”ということを知っておくことも大切なことです。

精油の多くは
小さな遮光瓶(3-10ml)に入っていますが
その作用はとてもパワフルなもの。

ローズの例え話がよく用いられますが
➡1kgのローズの精油を抽出するために必要な花びらは3t

植物の中から抽出できる精油は
ほんのわずかなんです。

同じオレンジから採れる精油でも
から抽出されるのか?(ネロリ
葉&小枝から抽出されるのか?(プチグレン
果実の皮から抽出されるのか?(スィートオレンジ

原料となる植物から抽出できる
精油の量にも差があり

精油自体の価格に大きな差が生まれます。
(花から抽出される精油が高価な理由の1つでもあります)

アロマテラピー(精油)を
日常に楽しみながら取り入れていく上でも
私が大切にしていることは
↓  ↓  ↓

◎”安全に”&”安心して”使えること

天然100%といっても
精油が誰にとっても安全とは言い切れません。

体調や体質(肌質)によっても
使用できない&向いていないということもあります。

小さなお子様がいらっしゃる
ペットを飼っている方などは特に注意が必要です。

※猫の肝臓には人や犬と違い植物由来の成分を分解する能力がないため、
精油(アロマオイル)が毒になってしまうと一般的には言われています。

※猫ちゃんを飼われていらっしゃる方は、強すぎる芳香浴もNGと覚えておきましょう。

※1歳未満の赤ちゃんに対して原則としては、精油の使用をすすめません。

精油を扱う上で基本的なルールを知って
安全に安心して使用することをおすすめします。

◎精油の主な扱い方と注意事項
↓  ↓  ↓

〇直接肌につけてはいけません。
肌に使用する時はキャリアオイル(植物油)で、稀釈(0.5-2%未満)して使います。
ラベンダー精油だけは原液のまま肌につけることが可能
(切り傷&やけどは綿棒に染み込ませて使う)といわれていますが、
同じ精油を長期間使用し続けることはおすすめしません。

〇飲んではいけません。
医師の管理下の元で内服をすすめている以外は、独自の判断で飲んではいけません。

〇肌につける時は薄めて使いましょう。
精油をトリートメントやスキンケアに使う場合は必ず稀釈して使います。
成人の場合1%以下が原則。小さじ1(5ml)のキャリアオイルに対して精油1滴(0.05ml)が1%です。
身体用(Body)のトリートメントオイルなら2%未満が目安です。
敏感肌の人は、もう少し低い稀釈率にしたほうが安全です。

〇肌につける前にパッチテストをしましょう。
ブレンドしたトリートメントオイルを使用する前に、腕の内側に適量を塗ってパッチテストを行って下さい。
24~48時間放置し、肌に異常がでた場合その精油の使用を中止して下さい。
敏感肌の人は、キャリアオイルだけのパッチテストもしたほうがより安全です。

〇効能と危険性を知って使いましょう。
妊娠中や高血圧、癲癇の人への精油の使用は特に注意が必要です。
肌の弱い&敏感肌の人は必ずパッチテストを行いましょう。
かんきつ系の精油で光毒性あるものにも注意しましょう。

〇子どもやペットへの使用には最善の注意を払いましょう。
基本的に1歳以下の赤ちゃんへの精油の使用は控えます。
1-3歳までは芳香浴などでアロマテラピーを楽しめますが、香りは控えめに。
猫ちゃんへの精油の使用は基本的にはNGです。

〇火気に注意して扱いましょう。
精油は引火する可能性があります。火の元には十分注意しましょう。

〇冷暗所で保管しましょう。
精油は光や熱、空気、湿気などの影響を受けやすく、成分が変化してしまいます。
使用後はすぐにキャップをしっかりと閉め、湿気の多いバスルームなどには置かないようにします。
また、子どもやペットの手が届かないところで保管するようにしましょう。

〇 使用期限を守って使いましょう。
パッケージに表示されている場合は、保存期間を確認して使用して下さい。
通常かんきつ類の精油は半年~1年未満、そのほかの精油は2~3年ですが開封したらなるべく早く
使い切るようにしましょう。

精油(香り)と身体のメカニズム

精油が心と体に作用するルートは大きく3つ
↓  ↓  ↓
①鼻から ②肺から ③皮膚(肌)から

精油は数多くの有機化合物の集まりです。
植物によって構成成分に違いがあり、
香りの個性や作用の違いとなって心や体に影響を与えてくれます。

①鼻から脳へ・・・一般的に香りを嗅いで得られる作用はこのルート
➡空気中に蒸発した精油の成分を吸い込むと、その成分が鼻の奥(鼻腔)の上部にある(嗅上皮)に付着し、
そこで(嗅毛)にキャッチされると、その成分の情報が電気信号に置き換えられて大脳に伝わり「におい」
として認識される。その成分は感情や欲求などに深く関わる(大脳辺縁系)から、自律神経をコントロー
ルしたり、体温やホルモンの調節をしたりする視床下部に伝えられます。

◎大脳辺縁系➡視床下部の関係=心&体への影響を与える重要なラインとなっていて、精油の成分は心身に影響を与えると言われています。

②肺から血液へ・・・アロマバスに入って深呼吸したり、吸入したりして得られる作用はこのルート
➡肺の粘膜から血液に入って体内を駆け巡り、全身に行き渡ります。
◎呼吸をして肺に入った精油の成分は(肺胞)の粘膜から血液に入り、体内の組織に影響を与えると言われています。

③皮膚から血液&リンパへ・・・アロマトリートメントやアロマバスで肌から成分を吸収するルート
➡精油の成分が皮膚から、血液やリンパにのって全身に巡ります。
◎肌に精油を塗る時は、必ずキャリアオイルで稀釈して使用します。

=============

長文になってきましたので
この続きは来週へ

今日も最後までありがとうございました。

次回は安心安全に使えるための
アロマテラピーの日常使いについてもお伝えしていきます。
お楽しみに…

=============

※Instagram:https://www.instagram.com/acocochi/

40代(アラフォー世代)に向けて・・・毎日を少し丁寧に、ナチュラルに、自分を大切に暮らしたくなる金曜コラムを配信しています。
はっとりあきこLINE@【https://lin.ee/kSbv42t】にシェアしていますので、定期的な読み物としてお楽しみ下さい。
施術のご予約・・・現在3月以降のご予約受付中です。お問合せフォーム&LINE@より受付中です。
食育:tsuki1cafe・・・3月の自家製有機玄米麹味噌作りの会(満席)(はっとりあきこLINE@より先行募集しています)。
時短腸活ゆるマクロビ料理☆90日間オンラインプログラム次回のモニター募集は3月)
akisanpo.photo(撮影)ご希望の方はこちら一読願います詳細クリック)

関連記事

  1. ”美肌”を目指すシンプルケアは内側が7割&外側が3割。

  2. 小さな切り傷&火傷にも、日常使いできる”クレイ”が大活躍(ホ…

  3. クレイテラピーを日常に②~ホワイトカオリン・クレイ洗顔~

  4. アロマテラピーを学ぶ前に知っておくといいこと

  5. ナチュラルライフ(ホームケア)の強い味方?クレイテラピーって…

  6. 紫外線&日焼け対策はあらゆる角度からが大切!!